★学生一人ひとりのペースと希望を尊重し、配慮しています

・フィールドワークやポスター発表の参加/不参加は自由。出席確認も緩い(部活や就活も優先可)。学生が無理のないように配慮し、たくさん学びたい人には様々な機会を提供。

★様々な文献の紹介:社会福祉の枠組みを超えて社会的排除や人権について考えています

学生の希望でその年の学ぶことを決めます。福祉の枠組みを超えて学生の関心に応じて、あらゆる社会的排除や人権(障害/高齢/子ども/教育/貧困/難民支援/犯罪被害等)に関わる文献(ソーシャルワーク・社会学・人類学・哲学・経営学等)を紹介して話し合う。

★フィールドワーク:現場に生きる小さな人々の声を聞き取り、社会のあり方を構想する

その年の行く場所は学生と決める。障害・高齢・貧困・子ども・難民支援・病院等のSW/PSW・企業の福祉活動等どんな領域も調整可参加しなくてもOKでいろいろ行きたい人は調整可。希望があれば私の研究(海外/沖縄)に同行可(視察調整!)。

・学生の希望で行った過去の現場例:コミュニティ作り/高齢者の孤立や子ども貧困:大阪釜ヶ崎貧困支援の場 障害児教育:豊中インクルーシブ教育当事者と交流 家族介護/出生前診断:障害児家族会と交流 メディアと福祉:メディア関係者と交流 沖縄の貧困・平和問題:沖縄の辺野古訪問 バリアフリー:同志社バリアフリー検証

★成果の発信:同志社大学社会福祉学会でポスター発表。ポスター発表の参加/不参加は自由。社会福祉調査の方法を使った論文作成の方法も伝えます。以前調査報告書を作成していましたが、今は行っていません。ただ、学生の希望があれば行えます。

★卒業生や他大学の学生と交流

・公務員や企業、福祉現場で働く卒業生、留学生や先輩学生と交流や食事会。就活方法や公務員/企業就労の現場、福祉で働くことや大学院で学ぶことなどの意見交換。

・他大学の学生と交流(2024年に沖縄の琉球大学の学生と交流し、実習や研究、就活の意見交換)。京女や立命など関西圏の大学ゼミと交流予定で参加・不参加は自由

★希望に応じ個別サポート:調査の方法や文章の書き方、社福士国試対策、英語学習等

・希望があれば、調査やインタビューした内容を整理し文章にする方法(卒論にも将来の仕事にも役立ちます)や国試対策、留学や院試勉強をゼミ時間外に個別支援